雑誌とRadioとサイエンス。好きなことで心を豊かに…オフタイム!!
最近、伝搬コンディションが良いときは、サイクル25を実感しま…
特集は「アマチュア無線 交信ガイド2024」(p.56~)。…
今日は、今年の最後の黒点観察のチャンス、さっそく観察してみま…
CATが使えないリグでFT8やFT4を運用するための、PTT…
HAMworld2023年11月号のp25で掲載したFT-8…
久しぶりに太陽黒点を見てみました。最近、Esの出現もあります…
週末に、TM-255でFT8を運用してみました。PCからのP…
眠りにつく前に、少しだけと思ったら結局1時間。 FT4でヨー…
FT−102に実装されている真空管6146Bです。ヒーターO…
真空管式のFT-102をセットして、FT8を運用しました。数…
今日も、18MHzのFT8は、ヨーロッパが強く入感しています…
今日(9月26日)、18MHzのFT8はヨーロッパ祭りです。…
14MHzのFT8で、Colombia(コロンビア)と交信成…
さきほど、10MHzのFT8で Falkiand Is. と…
今日は、21MHzのFT8が開いていますね。この時間、ヨーロ…
昨夜と今夜は、今の時間、ハイバンドが空いている気がします。…
GE製の新品6146B-6298Aです(上の写真)。今FT-…
湘南は、午後からとてもよく晴れて真夏の暑さです。日差しも強烈…
FT8は、18MHzの高いポテンシャルを引き出せています。そ…
FT8やFT4は、世界中に運用者が多くいるので、モニターして…